ローソン「鬼滅の刃」たまるよスタンプを攻略!お得に早くためるには?

2020年6月2日(火)から開催されたローソン「鬼滅の刃」コラボキャンペーン!たまるよスタンプは何がどの対象商品でどうやったらスタンプはたまるのか?

「鬼滅の刃」コラボキャンペーンはスタンプのイベントが複数あってわかりずらいので実際にやってみました。

他の「鬼滅の刃スタンプキャンペーン」と混乱してしまわないように、この記事では「たまるよスタンプ」についてまたお得にためるにはどうしたらいいのか?をご紹介しますね。

スポンサーリンク

ローソン「鬼滅の刃」たまるよスタンプはいつまで?

「鬼滅の刃」たまるよスタンプキャンペーンの期間は下記のようになっています。

 飲料コース(炭治郎のスタンプ)通常コース(爾豆子のスタンプ)
スタンプ発行期間2020年6月2日(火)~8月31日(月)
景品申込・応募期間2020年6月2日(火)~9月7日(月)
景品引換期間11月23日(月)~12月14日(月)9月28日(月)~11月9日(月)
景品名今治タオルハンカチあづま袋
景品引換に必要なスタンプ個数30個65個
炭治郎のスタンプがたまる「飲料コース」と、爾豆子のスタンプがたまる通常コースの2種類のスタンプがあります。

どちらのスタンプも100円(税込)以上の対象商品を購入すると、1スタンプたまります。

しかしレジで支払いをするときに、Pontaカードかdカード掲示して商品を購入しないとスタンプが発行されません!

対象商品を購入する時は、カードを掲示するのを忘れないようにしましょう。

スポンサーリンク

ローソン「鬼滅の刃」コラボたまるよスタンプの対象商品とは?

 

「飲料コース」の炭治郎スタンプをためるには?

 

飲料コースの炭治郎スタンプをためるには「缶・ペットボトル飲料各種」が対象商品となっていますが、注意事項として「お酒・アルコールテイスト飲料・エナジードリンク」は対象商品ではないので気をつけましょう。

「通常コース」爾豆子のスタンプをためるには?

「通常コース」爾豆子のスタンプをためるには

  • パン各種
  • サンドイッチ各種
  • サラダ・パスタサラダ各種
  • ローソンオリジナル(冷蔵・冷凍食品)各種
  • ウチカフェスイーツ各種

上記各種の対象商品となっていますが、対象外の商品があるので注意事項はしっかり読んでおきましょう。

例えば「パン」の場合であれば「たまるよスタンプ」と商品に記載されているので、記載されていないのは一度定員さんに確認してみてくださいね。

ちなみに爾豆子の竹パンには「たまるよスタンプ」の記載がありません。

コラボ商品なのにスタンプたまらないの?と思いましたがちゃんとスタンプたまりました。

しかしコラボ商品でも炭治郎の「漆黒炒飯風おにぎり」は、飲料コースも通常コースでもスタンプがたまらないので気を付けておきましょうね!

スポンサーリンク

ローソン「鬼滅の刃」たまるよスタンプのグッズ残りを確認する方法は?

下の画像をクリックすると「飲料コース」のグッズが何個残っているか確認できるページへ移動します。

残りの枚数の下に「更新日」が記載されてます。

更新日によって残り枚数が変わりますので、こまめにチェックしておきましょうね!

 

出典:ローソン公式HP「鬼滅の刃」キャンペーンページより

 

「通常コース」も同じように下の画像をクリックするとグッズが何個残っているか確認できるページへ移動します。

こちらも更新日には気をつけましょうね。

出典:ローソン公式HP「鬼滅の刃」キャンペーンページより

スポンサーリンク

ローソン「鬼滅の刃」たまるよスタンプ!お得に早くためるには?

炭治郎スタンプの「飲料コース」編

画像は炭治郎のスタンプである「飲料コース」のグッズ引換券です。

これからの季節ドリンク系は保存も効くので、これは買いだめもできるしスタンプもたまるし一石二鳥!

しかしドリンク系は価格が高いですよね~なんせコンビニの定価はすごく高い!

好きなドリンク買おうと思ったら税込150円ばっかり・・・

スタンプ30個でグッズに応募できるのはいいけど、ざっと計算しても1つのグッズに応募できるのは約3000円もかかるんですよね。

しかも全種類集めようと思ったら3000円×6なので、18000円もかかっちゃいますよ!

定期的に購入してたら、人気ある鬼滅グッズはなくなっちゃいそうだし・・・

お得に早くためる方法ってないものか?考えてみました。

 

あなたはローソンの「ボーナスポイント」ってご存じですか?

ローソンのボーナスポイントページへ

2020年6月9日(火)~7月6日(月)までの期間、下記のドリンクがボーナスポイントの対象です。

ドリンク名価格(税込)ボーナスポイント10ポイントあたりの価格
爽健美茶600ml129円10ポイント129円
コカ・コーラ プラス470ml162円20ポイント81円
サプリ プロテイン480ml198円20ポイント99円
トロピカーナ100%オレンジ330ml151円20ポイント76円
午後の紅茶レモンティ500ml151円20ポイント76円
ウィルキンソンタンサンレモン500ml103円10ポイント103円
ウィルキンソンタンサンエキストラ490ml108円10ポイント108円
濃い目のカルピス490ml151円1520ポイント76円
カラダカルピス430ml149円20ポイント75円
サントリー烏龍茶600ml129円10ポイント129円
アサヒ十六茶660ml129円10ポイント129円
コカ・コーラ エナジー250ml205円20ポイント103円
リアルゴールドドラゴンブースト250ml200円20ポイント100円

※割れない価格は四捨五入しています。

このボーナスポイントをうまく活用すればすごくお得にたまるし、早くためることができます!

「鬼滅の刃コラボキャンペーン」はpontaカード・dカード会員限定のキャンペーンなので、しっかりポイントもらっちゃいながらスタンプためましょう!

6種類全部集めた場合にボーナスポイントを活用した時は下記のようになります。

※ボーナスポイントを活用した場合は、「濃い目のカルピス490ml」で計算してみましょう。

ボーナスポイントを活用してスタンプためた場合
 「濃い目のカルピス490ml」ボーナスポイント税込金額
グッズ1個目(スタンプ30個)20本4003020円
グッズ2個目(スタンプ30個)20本4003020円
グッズ3個目(スタンプ30個)20本4003020円
グッズ4個目(スタンプ30個)20本4003020円
グッズ5個目(スタンプ30個)20本4003020円
合計100本200015100円

グッズ6個目の応募は、たまった2000ポイントすべて使って「濃い目のカルピス490ml」を購入すると13本買えます。

さらに13本にもボーナスポイントがもらえるので、さらにさらに260ポイントたまる。

さらに2本をポイントで買えちゃいますね♪

5グッズまでボーナスポイントを活用して応募できれば、15本がポイントで買えちゃうので残りは「濃い目のカルピス490ml」を4本購入すれば6グッズ目を応募できちゃうってことになります。

151円×4本=604円(スタンプ6個分)

「濃い目のカルピス490ml」を119本購入すれば、ポイント活用で鬼滅グッズを全部応募できちゃうってことになりますね。

使う金額は全部で 15100円+604円=15704円

ポイントを活用しないときは18000円かかるので、18000円-15704円=2296円

その差なんと2296円もお得になっちゃいました\(^o^)/

「濃い目のカルピス490ml」そんなに飲むかよ~って感じですけどねΣ(・ω・ノ)ノ!

禰豆子スタンプの「通常コース」編

禰豆子のスタンプ「通常コース」でスタンプをお得にためるには、ローソンアプリにある「アプリ限定お得なクーポン」を活用しましょう!

禰豆子のスタンプがたまるのは以下の対象商品です。

  • パン各種
  • サンドイッチ各種
  • サラダ・パスタサラダ各種
  • ローソンオリジナル(冷蔵・冷凍食品)各種
  • ウチカフェスイーツ各種

筆者の場合、朝食でパンを買う機会が多いのでこちらのクーポンを活用しています。

パン各種のクーポン2020年6月15日までで終了しちゃいますが、ウチカフェスイーツなどは6月30日までなのでまだ活用できます。

ちょっと気が付いたことがあったので試してみたのですが、このクーポンは何度も使えるのでもしパンを二つ買おうと思っているのであれば1つずつ分けてお会計を済ませるとめちゃお得になります。

左はパン1つ、右はパン二つを購入してみました(笑)

二つでもクーポンは1回のお会計でパン各種が20円割引なので、分けて買ったほうがお得ですよね?

二つで40円も割引になっちゃうんですから・・・

でもそこまでやると面倒なので、パン1つとサンドイッチ1つでクーポンを分けて1度に会計を済ませてます。

筆者は6月2日(火)にキャンペーンがスタートして6月13日(土)に禰豆子のスタンプが65個集まりました。

しかしこの「あづま袋」っておせちなどの重箱を包む以外に使い道があるのか?すごく気になります(笑)

そしてスタンプを80個あつめてもらえる「エコバッグ」なのですが、「鬼滅の刃キャンペーン」なのになぜ鬼滅のキャラやマークも何もないローソンのマークが入っただけの「エコバッグ」なんだろう?と不思議です。

抽選で当たる方のエコバッグは、鬼滅の刃のキャラや名前が入ってるのに・・・

スポンサーリンク

最後に

お得に早くスタンプをためる方法いかがだったでしょうか?

画像の青汁はボーナスポイントの対象ではありませんが、野菜が不足しがちなので筆者は上記のような組み合わせでイベントに参加しています。

そして筆者はauユーザーでもあるので!

 

出典:au公式HPより

このau payも活用しています。

通常時はau payで支払いをすると200円(税込)毎にpontaポイントが8ポイントも還元されちゃうんです。

6グッズまで応募すれば、18000円×4%=720ポイントがさらに上乗せされます。

さらに三太郎の日であれば、7%なので18000×7%=1260ポイント

さらにさらにauユーザーであれば7%→10%に!

pontaポイントを活用してお得生活することを「ポン活」っていうらしいのですが、あなたもポン活で「鬼滅の刃」コラボキャンペーンを攻略してみてはいかがでしょうか?