この記事では筆者(まっとし)がコロナウウィルス「恐らくオミクロン株?」に感染した日々を綴っています
自分や自分の家族がコロナに感染した時、どうしたらいいか?
- 発症したらどんな症状?
- ○○株って分かるの?
- コロナに感染したらどうしたらいいのか?
- ワクチンを打っていても感染するのか?
- 病院の費用やPCR検査費用っていくらかかるのか?
- 生命保険(医療保険)って使えるの?
不安なことや気になる事ってたくさん出てきますよね?
コロナに感染したら就業制限で10日間は外に出れなくなってしまうので生活をどうしていけばいいのか?などなど
私の体験談を通して今後あなたが感染した時にどう対処すべきか?参考にしていただければ幸いです
コロナはどこで感染?家族全滅!ワクチン打ってた?
家族は妻と娘(中二)の3人は、全員ワクチンはファイザーを2回摂取してました
しかし3人ともコロナに感染💦
ではどのような経緯で感染し家族全員が感染していったのかご紹介していきますね
1月25日(火)現場で同じ作業をしていた(別会社のAさん)が午後から体調不良
1月26日(水)(別会社のAさん)PCR検査→陽性

Aさんの陽性結果を受け26日、27日、28日は会社判断で出勤したのですが会社では一応隔離にて事務作業をしていました
まっとし | 妻 | 娘 | |
1月28日(金) | 午後から発症(19時頃37.8度) | 症状なし | 症状なし |
1月29日(土) | PCR検査→陽性(37.5~38.5度) | 症状なし | 症状なし |
1月30日(日) | (喉痛37.5~38.5度) | 症状なし | 19時頃(頭痛37.1度) |
1月31日(月) | (喉痛37~37.5度) | PCR検査→陽性 | 4時頃(頭痛39.8度)PCR検査→陽性 |
2月1日(火) | (喉痛36.5度) | (頭痛37.8度) | (喉痛38~39.5度) |
2月2日(水) | (36.5度) | (頭痛38度) | (喉痛36.5度) |
2月3日(木) | (36.5度) | (頭痛37.0度) | (36.5度) |
2月4日(金) | (36.5度) | (36.8度) | (36.5度) |
2月5日(土) | (36.5度) | (36.5度) | (36.6度) |
2月6日(日) | (36.5度) | (36.5度) | (36.4度) |
※熱はその日一番高かった時の数値を記載してます
会社同様に家でもすぐ隔離部屋を作り、その部屋から出る際は使い捨ての100円均一の手袋
会社ではなんとか感染を防ぐ事が出来ましたが、家族への感染は防ぐことが出来ませんでした💦
Aさんの感染経路としては、24日(月)に免許の講習会へ出席した以外に感染しそうな所へは行ってないという事で、その講習会でクラスターが発生してる可能性が高いですよね😖
コロナ感染して○○株ってどうやってわかる?発症したらどんな症状?
今回筆者が感染したコロナ(恐らくオミクロン株)は重症化する方もいれば無症状の方、その症状は人それぞれです
筆者の家族も症状はそれぞれ違いました
保健所の方から経過観察で連絡があったときに「なんの株なのか?」確認してみたのですが、株を調べるためにはさらなる検査が必要となり、現在感染者数の急増でそこまでの対応ができないということでした
まっとしの症状、就業制限はいつまで?
筆者の場合ですが発症時に「喉に違和感」と「悪寒」がありました
発症日は1月28日(金)です(なので2月7日まで就業制限となります)
その後発熱し3日間ほど37.5度~38度くらいが続き、喉は激痛で唾を飲みこむ時や咳をする時は悶絶(咳をする時は喉を切り裂かれるような痛み?)でした
4日目から徐々に喉の痛みは消え熱も下がりました
後は2月6日(日)までずっと下痢が続きました
妻の症状
妻の症状は、もともと片頭痛を持っていたので発症がわかりずらくPCR検査を受けた日も頭痛だけで発熱はなかったので感染していないものだと思っていました
陽性の結果が出た翌日から発熱し、頭痛もかなりひどくなり喉に違和感があると言ってました
妻は1月31日(月)時点発症はしていませんが、検査で陽性(就業制限は2月10日(木)まで)
発症から2日目、熱が38度まであがり頭痛もひどく喉が痛い
発症から3日目、熱は落ち着いてきたが頭痛がひどく喉が痛い
発症から4日目、体調は回復し喉の痛みもだいぶ良くなった
発症から5日目、喉の痛みは消えたが違和感あり
妻もずっと下痢だけが続いてます
娘の症状
筆者が発症して3日目(1月30日)の夜に頭痛がすると言い熱を測ると37.1度でした
その翌朝(1月31日)、高熱となり39.8度まで上がったのですぐさま病院を予約しPCR検査と診察をしてもらいました
娘は発症が1月30日(日)です(就業制限は2月9日まで)
発症から3日目(2月1日)、38度~39度台の高熱が続き喉に痛みあり(頭痛は良くなった)
発症から4日目(2月2日)、体調は回復し喉の痛みだけ
発症から5日目(2月3日)、喉の痛みが少し
発症から6日目(2月4日)、のどの痛みは良くなったが違和感あり
発症から7日目(2月5日)、体調回復
娘も下痢だけがずっと続いてます
コロナ感染してるかも!どうしたらいい?どこでPCR検査できる?
筆者が発症したのは1月28日(金)
この日の朝はいつもと変わらずでしたが!午後から急に喉に違和感、そして寒気を感じました
「ん、んっ〜」と、喉の調子悪い時にやるあれを連発してました
帰宅したのが17時30分頃、熱を計ると37.8( ゚∀゚)ピャ—-ッ!!!

どしよ?どこに電話したらいいんだろ?かかりつけの病院?
最初に電話したのは近くの内科だったんですが、PCR検査キットがなく検査しても結果が分かるまで2〜3日ほど時間かかると言われました
どうするか迷った挙句、ネットに「発熱どうしたらいい?」で検索したら厚生労働省の記事を発見
新型コロナウイルスに関する相談・医療の情報や受診・相談センターの連絡先
👆このサイトで自分が住んでる所を検索し、私の場合福岡県のHPからどのようにしたらいいのか?確認していきました
出典:福岡県HPより
まずかかりつけ医はダメでしたので青矢印に記載してある手順へ
診療と検査可能な病院を教えて貰えたので、すぐにその病院へ電話し翌日PCR検査と受診の予約する事ができました😂
病院代や検査費用はいくらかかる?
予約時に「風邪かもしれないけど、2日前にコロナ陽性者と一緒に仕事してるのでPCR検査もお願いしたい!」という旨を伝えると病院から「持って来るもの」と「注意事項」がありました
- 保険証
- お薬手帳
- お金は3000円~4000円
- 公共交通機関は利用せずに車で来てください
- 到着したら車から降りずに電話連絡下さい
「PCRの検査費用は公費になるので、その分についてのお支払いはありません」
という事でした
妻の場合ですがPCR検査した時は発熱など症状がなく(片頭痛のみ?)診察は行わず支払いは0円
娘の場合は診察とPCR検査をしてもらい、支払った金額は500円(福岡市は3歳以上中学生まで500円以上は市が負担なので)
診察とPCR検査
病院の駐車場へ到着した旨を連絡するとスタッフの方が車まで来てくれました
保険証とお薬手帳を渡し、問診票と体温計・呼び鈴を渡されるので(車の中)で体温を測り問診票へ記入
こんな感じで駐車場での受付
ドライブスルーですね

体温測ると36.5度!おぉ~もしかして単なる疲れ?2回測ってみましたが37.1度の微熱、コロナじゃありませんようにぃぃぃぃ🙏
呼び鈴がなったら、スタッフが診察のお迎えに行きますということで待つこと10分!
呼び鈴がなりスタッフがお出迎え
(ファーストフード店などで料理が出来たらピーピーなるあの呼び鈴)
そしてスタッフに案内され病院の裏口から入り診察室へ
診察は至って普通に鼻、喉を見せて「喉が少し赤いですね~」と言われPCR検査!綿棒の長いものを鼻の奥に突っ込まれウリウリ検査終了
その後は車でお会計と薬を貰うまで待つこと1時間「PCR検査の結果は夕方〜夜に電話で連絡します」
という事で、診察代2150円と薬代890円の合計3,040円かかりました
そして21時30分頃、病院から「陽性でした、後日保健所から連絡があります」と連絡がありました
保健所から連絡こない!?どんな事聞かれるの?
2月4日(金)現在では、PCR検査を受け陽性だったけど保健所からの「連絡が来ない」、保健所から連絡がないので「電話してもつながらない」という事態になっているようです
厚生労働省からSMS1通きて、保健所から連絡なし。
宿泊療養希望も保健所から連絡来ないと進まないし。
自宅療養の配食も望み薄そう。
忘れ去られてこなさそう。— peko (@peko8960) February 1, 2022
筆者が保健所から連絡あったのは1月31日(月)の17時頃でPCR検査してから2日後の事でした
そして聞かれた内容は
- 住所
- 職業、会社名、会社の電話番号
- 体調が悪化した場合の緊急連絡先
- ワクチンの摂取状況
- 基礎疾患などの病気
- 喫煙状況
- 病院へ行った時の症状~現在の体調
- 濃厚接触者について発症日から2日前から濃厚接触の方はいるか?
その後は就業制限について「発症日を0日として10日間は自宅療養となります」や「その後の保健所からの連絡について」説明がありました

保健所から連絡がある前に「宿泊療養施設」の事を調べたので、それについて質問してみました(家族にはうつしたくないので・・・)
すると、「現在、宿泊療養施もひっ迫している状況で自宅療養をお願いしています」ということでした
後は定期的に保健所から健康観察の連絡が入るという事で保健所からの電話は終わりました
「新型コロナウイルス接触確認アプリ(COCOA)」について、登録を行う際に保健所から処理番号を教えてもらわないと入力が先に進めず登録できないようですが、その説明なども一切ありませんでした
自宅療養者への支援制度はあるの?
県や市のホームページを調べててわかったことなんですが、コロナに感染した場合の支援制度が色々あります
保健所からの連絡では支援制度について、こちらから聞かないと教えてもらえないようなので事前にどんな支援制度があるのか?勉強しておく必要がありますね!

そろそろお米がなくなる!と買い物どうしようかと悩んだ時に支援制度について調べたら「自宅療養者への食糧等支援」が出てきました・・・
福岡県HP「新型コロナウイルス感染症による自宅療養者への食料等支援について」
申込方法について、「陽性判明後、保健所の聞き取り調査の際、支援を希望する旨お伝えください。」って書いてあったんですが保健所から連絡があったときに、そんな支援がある事は紹介されませんでした
外出ができない為、2月4日(金)にこの支援を利用しようと保健所へ連絡したところ電話がつながらず、10分おきに電話してたら2時間の格闘の末やっとつながりました
しかし「支援の担当部署はひっ迫しているのでこちらで受け付けます」と電話に出た別の部署にて受付
折り返しの連絡や提供方式が配達にて「置き配」方式となっていたので、着荷するのはいつ頃になりそうなのか?聞いてみましたが、それについても
- 「折り返しなどの連絡はありません」
- 「着荷はいつ頃になるのかわかりません」
もう不安しかないですよね・・・
なので、出費はできるだけ避けたいところですが仕方ないので配達をしてもらえるフードデリバリーの利用検討してみることにしました
ウーバーイーツ
出前館
menu【ios版】
menu【Android版】
探してたらmenuだけが筆者の配達エリアではなかったので、早くエリアを拡大してもらいたいところです・・・
コロナに感染したら医療保険って適用になるの?給付金ってどのくらい?
コロナに感染して仕事を休まないといけなくなり一番不安になるのは、やはりお金ですよね
筆者は正社員なので今回ケースで給料の減少は特にないのですが、妻が派遣社員なので休んだ際の家計へのダメージそして不安はかなり大きなものとなりました
ざっと計算したところ妻が就業制限で働けない場合、1日9,000円×10日=90,000円の収入がなくなり来月は生活できなくなります(貯金を切り崩さないとやっていけません)
調べていると、コロナ感染により収入減で生活が困難になった場合の貸付制度が厚生労働省のHPに載っていました
妻の場合、今回は少ない貯金を切り崩せばなんとか乗り越えれそうなので以下の制度を検討してみました
厚生労働省のHPには支援金・給付金についての記載があり通常であればこの支援を利用できるのですが、諸事情があり適用できず全国健康保険協会の健康保険傷病手当を利用することにしました
厚生労働省HP「新型コロナウイルス感染症対応休業支援金・給付金とは」
妻が手続きしようしている手当はこちら↓
傷病手当についてはどのくらいの手当になるか?派遣会社での雇用状況などによりまったくわかりません
そして手続きも派遣会社や病院などに書いてもらわないといけない様式があるので、申請にかなりの時間を費やすことになりそうです
ではもしコロナに感染した場合に生命保険(医療保険)からお金はでるのでしょうか?調べてみたら手続きすることで約16万円が受け取れるようです
手続きをするためには保健所から自宅療養していた期間などを証明する資料(就業制限解除通知書)が必要となるので、その資料が届き次第となります
※「就業制限解除通知書」については申請しないと発行してもらえない地域もあるようなので保健所に相談してみましょう

就業制限解除通知書ついて保健所へ問い合わせてみたら、現在業務がひっ迫しているので早くても1か月~数か月かかるかもしれないということでした
まず筆者が入ってる医療保険は「東京海上あんしん生命」のメディカルキットRという保険で日額5,000円×10日(自宅療養期間)=50,000円
次に妻の保険はメディケア生命のメディフィットという保険で入院一時金で50,000円、そして日額5,000×10日(自宅療養期間)=50,000円
最後に娘の学校で入ってる保険、AIG損害保険から日額1,500×10日(自宅療養期間)=15,000円
家族全員分で165,000円となります
やっぱり何かあったときに保険は助かりますよね!何もないのが一番ですが、やはり万が一に備えて入ってて助かったと痛感してます(なのでもう少し手厚い保険に見直し中です)
自宅療養での食事やあってよかったものとは?
コロナに感染したら軽症の場合は10日間の自宅療養となるので、食事や生活用品はどうすればいいのか?とても不安になりますよね
買い物へは当然いけないので近くに頼れる人がいればいいですが、いない場合はネット注文などに頼らないといけなくなります
まずは住んでる地域で「自宅療養者への食料等支援」があればそれを利用しましょう!
保健所から陽性、就業制限の連絡が来たときに食料などの支援があるか?是非聞いてみましょう
食料等支援はどんな商品が届く?
2月4日(金)に家族3人分を依頼したものが2月6日(日)に無事届きました
依頼したとき「着荷はいつになるかわからない」という事だったので、とても不安でしたが2日後に着荷しました
中身はこんな感じでおおよそ2~3日分といったところでしょうか?
左側の紙袋にはトイレットペーパー1個、ティッシュ1個
右側に並べてるのがダンボールに入っていた食料品です
これが3人分届きました
一番ありがたかったのは、カップヌードル!無性に食べたくなる時あるんですよね~♪

どうでもいいことなんですがフタを開けたら裏面に可愛い顔が!
冷凍食品は非常に助かった
上の支援が来る前の食事は、ストックしていた食料で食いつないでました
お米があまりなかったので10日間持つか?ネットで注文するか?かなり悩みどころでしたが、支援品にレンチンできるお米が入ってたので頼まずに済みました
冷凍庫を確認すると2021年の9月頃に購入しておいた冷凍食品が家族3人で3日分程度(それぞれ3~5個程度)残っていました
これは本当に助かりました!
基本的に、晩ご飯は筆者が作るんですが残業などで遅くなる場合は作れないので冷凍食品でカバーしてたのが、自宅療養での生活にとても役立ちました
ポイ活でお得にゲットしていたドリンクなどのストックは大助かり
筆者は毎日いろんなお得情報にアンテナを張ってるんですが、ポイ活(買い物などでポイント貯めるなど)でドリンクなどのストックは十分にありとても助かりました
ローソンで1月に開催されていたお試し引換券祭ではアクエリアス900mlなどを大量にゲット
写真はほんの一部なんですが、1個40~60ポイントで交換できちゃうんです
そしてファミマで開催されているファミペイアプリのお試しクーポンでは「コルゲンコーワのトローチ」も1日1人1個までなんですが、妻とファミマに通ってゲットしていました

喉が切り裂かれるように痛かったのですが、トローチを舐めてから数時間は少し痛みが和らいでたのでトローチもストックしていたのはめちゃくちゃ助かりました!そして痛みで固形物が喉を通らないときはずっとアクエリアス飲んでました
さいごに
最後まで読んでいただきありがとうございました
コロナに感染し陽性の連絡を受けたら、お金の事と外出できないので買い物などをどうするか?とても不安になりましたが、医療保険の加入そして日ごろからポイ活でお得な生活をしてて本当によかったなぁと痛感しております
2月7日(月)現在、保健所から就業制限解除の連絡があり明日から普通の生活へ戻れますが2度目のコロナ感染もあるようなので、感染対策は徹底していこうと思います