セブンイレブンで販売されてる「蒙古タンメン中本」の辛旨焼きそば!
今回筆者が食べてみようと思ったきっかけは、下記のツイートでした(>_<)
セブンイレブンに蒙古タンメンの焼きそばが売ってたので買ってみました😊
食べたら付属のマヨネーズが少し辛かったですが、蒙古タンメンのラーメン好きなら全然大丈夫な辛さです🥺☝️
みなさんも一度食べてみてください🎵#蒙古タンメン中本 #激辛#焼きそば#セブンイレブン限定 pic.twitter.com/sGpma2A7Hr
— 三葉はる@フォロバ100% (@Mitsuba_Haru) June 2, 2020
蒙古と聞けば「激辛」という連想しかできないのですが、「全然大丈夫な辛さです・・・」
旨辛は大好き♡
筆者は激辛好きではありませんが、焼き鳥やうどんには必ず一味をかけるタイプ!
ココイチのカレーでいう辛さレベルは3で普通に食べれる程度。
この旨辛味わってみたいと思いさっそく近くのセブンで購入してきました。
「蒙古タンメン中本」の辛旨焼きそば!「中本特製辛味噌風味マヨ」はヤバかった
内容量 | カロリー | 糖質 | 食塩相当量 | 税込価格 |
176g | 764kcal | 98.7g | 6.3g | 235円 |
カロリーと塩分がヤバイ!筆者にはデンジャーな焼きそばです(笑)
ではでは、開封していきましょう。
作り方は「粉末ソース」・「液体ソース」・「特製マヨ」を取り出し熱湯を入れ5分。
湯を切りソースたちを混ぜ混ぜしてからの「特製マヨ」ビ~~~ム!って感じですね。
粉末ソースに液体ソース
ん?いかにも危険そうな真っ赤な小袋がありますね。
黄色の「液体ソース」はフタの上で温めてくださいね~
で、袋を取り出すと麺が「こんにちわ~」
あれ?パッケージは唐辛子練りこんだような真っ赤だったのに意外・・・普通じゃん
でも麺は太い!普通のカップ焼きそばの1.5倍はありそうです。これは食べ応えありそうですね~
ではさっさとお湯入れちゃいます!
お湯を入れて待つこと5分!お湯をしっかり切ってオープンします
水分を含んでさらに麺が太くなってる気がします。
最初にかけてみたのは青い袋の「粉末ソース」
すでに辛そう!まるで一味でもかけてるような感じですよね。
お次はフタの上で温めておいた黄色の「液体ソース」
これは普通に焼きそばソースって感じです。
では混ぜ合わせていきますよ~
はい!もうこれだけで美味しそうなので、一口食べてみましたが「うまいっ」
ソースの絡み具合がいい!私には程よい辛さで、これはリピ確定です。
麺は極太モッチリなのでお口の中にこれでもかっ!というくらい放り込んで(´~`)モグモグが私の美味しい食べ方(笑)
まだ3つ目のソースをかけてないので、「まてっ!」ワンワン♪です
具材も「キャベツ・人参・きくらげ・豚肉」しっかり味わえますので、辛口焼きそばが欲しくなったらこれはガッツリ食べれる一品ですよ
ではでは最後の特製ソース「辛味噌風味マヨ」をかけていきます
マヨビーム失敗しました!切り口が結構大きめカットになっちゃうのでこれはビームできない系です
それにしても色が・・・絵具の原液でも流し込んだような色あいです。
これはかなり辛さを秘めたマヨっていうのが、見た目でわかっちゃいますね。
ではガッツリお口の中へ放り込んでいきます。
この「中本特製辛味噌風味マヨ」なんですが、未知なる辛さを秘めてました( ;∀;)
これ辛すぎでしょっ!
辛さで旨さが完全に消し飛んでるよー(;’∀’)
どれだけ辛さを濃縮させてるのかわかりませんが、ドラゴンボールで例えると「界王拳3倍」からなんで一気に「界王拳10倍」にしたん?というぐらいの辛さアップですよ。
あ、ドラゴンボール見たことない方にはわかりずらい説明ですいません。
額と鼻の下から汗が止まらず、途中で水を勢いよく流し込んでの休憩が必要です!
私には「中本特製辛味噌風味マヨ」半分くらいで十分かもしれない
まだ食べたことがない方は、いきなり全部かけるのではなく様子を見ながらかけていくことを強くおすすめします!
私にはラーメンの「蒙古タンメン中本」より辛い・・・しかし旨さではラーメンよりも焼きそばに軍配を上げます。