北海道ツアー旅行記!をご覧いただきましてありがとうございます。
阪急交通社のコース名「ベストシーズンに行く決定版北海道18景めぐり4日間」、自分のブログで楽しめていただけましたでしょうか?
4日間の〆としましてこの記事ではツアーで購入したお土産のまとめ、そしてツアーのメリット・デメリットをご紹介したいと思います。旅行の時にお土産の予算はいくらにするか?お小遣いをいくら持っていくか?検討されてる方のお役に立てれば幸いに思います。
また現地で購入したものがネットでも購入できないか調べてみましたので、比較検討の材料としてお土産画像と一緒に載せておきます。(お土産画像しかないものはネットで購入不可のようです)
北海道のお土産!予算やお小遣いは?
結果から申し上げます!!!合計23592円使いました。そしてお小遣いは1万円!社員旅行という事もあり極力抑えれる所は抑えました。旅行なので小遣い気にせず行きたい所ですが、気楽な旅ではなく気を使う旅ですのである意味仕事と思って今回の旅行に参加しました。(強制参加ですけどね・・)
私がお土産を配ったのは以下の人です。
誰に? | 予算 | 実際に使った金額 |
親 | 5000円 | 約3000円 |
妻の両親 | 5000円 | 約3000円 |
妻と娘 | 5000円 | 約5000円 |
妻の妹家族(子供2人) | 5000円 | 約5000円 |
妻の弟家族(子供3人) | 5000円 | 約5000円 |
会社のパートさん | 1000円 | 約1000円 |
計 | 26000円 | 約23000円 |
実際に使った金額で「約○○円」と書いたのは、キーホルダーなどの雑貨や小分けできるもはシェアした方がみんな色々楽しめるので、小分けした物に関する詳細は大まかに計算しておりますので誤差が生じてます。
これって使い過ぎですかね?普通なのかな?それとも少なすぎ?一応予算内で収まってるので結果オーライ!です。それでは私が購入したお土産をご紹介します。
1日目に購入したお土産
上の記事で1日目(5月29日)に購入したお土産です。
「木彫りのフクロウセット」
お値段は5個1セットで1080円です、1日目はこれだけですね。
2日目に購入したお土産

上の記事で2日目(5月30日)に購入したお土産は
摩周湖で「北海道限定のキティちゃんハンドタオル」1セット3枚を娘と姪っ子用に2セット。
3枚で1セットになってます。
これが864円×2=1728円(現地での購入時税込価格)
ネットでは違う種類もあるんですね。
ひがしもこと芝桜公園で「チーズ小僧5個入り」
1袋580円×2個=1160円
3日目に購入したお土産

上の記事にて3日目は、「フラワーランドかみふらの」の食べ放題で食べたアスパラをお土産に購入しました。
近くのスーパーで買ってるものと全然っ違いました!!!
実はこのアスパラ、後日ネット調べてみたんですが
画像引用:フラワーランドかみふらの公式ページより
1kg送料込で3880円なんです。
私がブログ記事書くの遅い為、今年のアスパラはシーズン終了6月末で「売り切れ」表示になってしまいましたが、現地で購入したのは「22本入り×2袋=1080円」だったんです。そしてそれを2セット購入しました。
1080円×2=2160円(計2kg)
それに送料が800円かかりましたので、2960円ですね!
2kgで2960円ですよ!!!
なぜこんなに安いのかと言いますと、商品としての規定をクリアできなかった不揃いのアスパラ達(B級品)が現地では格安で売られていたんです。しかもそのB級品は普通の商品と見た目の違いがわからないほどの上等品なんです!
味も現地で食べたものと変わりなく近くのスーパーと比較になりませんでした。
これはホントにお得なのでオススメです!来年5月~6月に北海道へ行かれる方は是非食べてみてくださいね。
そして旭山動物園では「ハンドタオル」
すいません!こちらは値段を忘れました・・・
たしか1枚500円くらいだったと思います。
500円×3=1500円
4日目に購入したお土産

上の記事にて4日目は「ブログ恩師のおすすめ」と「筆者の親から頼まれてたもの」などなど、たくさんのお土産購入しました。
まずは
「かま栄のパンロール」216円
こちらは揚げたてが最高!です。お土産では購入しませんでしたがお土産でも大変喜ばれると思います。
絶対オススメですので、北海道に行ったら是非!
「バリバリくろべえの昆布」
1袋550円×2=1100円
これは姪っ子がハマってると聞いてたので、北海道と言えば昆布も有名だよな~と購入しました。
ブログ恩師のオススメ「オルゴール堂のオルゴール」2376円
「LeTAO」のチーズフィナンシェ
1555×2=3110円
北海道限定ワンピースキーホルダー
「トラファルガーロー」と「チョッパー」を購入
486×2=972円
お次は新千歳空港にて
「kinotoya」の焼きたてチーズタルト!なんですが、帰宅して中を開けてみると見事に写真ではアップできないほどグチャグチャになってましたので、写真はツイッターを引用させてもらいます。
東京に戻り3日ぶりに測った体重はほぼ一年前のそれに逆戻り。早速、米、パン、麺を控えもののこの子達だけは譲れなかった…
本日のスイーツは北海道土産「焼きたてチーズタルト@KINOTOYA」を。
オススメの常温も美味、がしかし軽く温め直しも捨て難い…#俺メシsosweets pic.twitter.com/cHrAprZVbw
— 天に星🌟地に花🌸俺にメシ🍚 (@yutairoad) May 5, 2017
6個入り1080円×2箱=2160円(現地での購入時税込価格)
「ほっけの燻製」
972円×2=1944円(現地での購入時税込価格)
こちらは福岡では見たことない珍味だったので購入しちゃいました。
「じゃがポックル」
885円(10袋入)×4箱=3540円(現地での購入時税込価格)
これは北海道といえば!というお土産で喜ばれること間違いなしのお菓子ですね。
「四つ葉のパンケーキミックス」546円(現地での購入時税込価格)
こちらは新千歳空港でかなり有名なようで行列に並びました。そしてお一人様1袋までという限定商品!
親のリクエストだったので食べてませんが行列と限定という事から、かなりおいしい1品だと思われます。
お土産まとめ
福岡空港からの帰りに直接お土産を渡しに行ったりしたので、お土産全ての写真を撮ることはできませんでしたが800円で購入したお土産袋がパンパンになるほどの量でした(笑)
商品 | 単価 | 数量 | 計 | 備考 |
木彫りのフクロウセット | 1080円 | 1 | 1080円 | |
北海道限定のキティちゃんハンドタオル | 864円 | 2 | 1728円 | |
チーズ小僧 | 580円 | 2 | 1160円 | |
アスパラ1kg | 1080円 | 2 | 2160円 | 送料別800円 |
旭山動物園ハンドタオル | 500円? | 3 | 1500円 | |
かま栄のパンロール | 216円 | 1 | 216円 | |
バリバリくろべえの昆布 | 550円 | 2 | 1100円 | |
オルゴール堂のオルゴール | 2376円 | 1 | 2376円 | |
「LeTAO」のチーズフィナンシェ | 1555円 | 2 | 3110円 | |
北海道限定ワンピースキーホルダー | 486円 | 2 | 972円 | |
「kinotoya」の焼きたてチーズタルト | 1080円 | 2 | 2160円 | |
ほっけの燻製 | 972円 | 2 | 1944円 | |
じゃがポックル | 885円 | 4 | 3540円 | |
四つ葉のパンケーキミックス | 546円 | 1 | 546円 | |
合計 | 23592円 |
という事で、合計23592円!
3万円あればこれだけのものを買えておつりがきます。
私の場合、社員旅行も込みだったのでツアーの食事がでない時の食事代は会社経費!ビールは基本飲まないのでコーヒーを何本かとお菓子を少々購入したくらいですね。
なので、4万+αを持って行けば残金にヒヤヒヤすることなく上記のお土産を購入できますよ♪
「ベストシーズンに行く決定版北海道18景めぐり4日間」のメリット・デメリットは?
今回は社員旅行も込んでいたのでツアーの縛り+会社の縛り=縛りだらけ!!!
私的にはかなり不満なツアーでした。まぁ平社員ですし仕方ないですな・・・(笑)
と、それは置いといてツアーのメリット・デメリットを!
ベストシーズンに行く決定版北海道18景めぐり4日間ツアーのメリット
この旅行に限らずバスガイドさん、添乗員さんがいるツアー全てに言えるメリットとなりますが!
- 行先が決まっているので行く先々で、次どこ行く?と悩むことがない。
- バスガイドさんが案内してくれる、聞けば教えてもらえる。
- 万が一何かあった時、保険などのサポートが旅行会社にあるので安心。
- バスに乗ってるだけよかったので運転疲れや渋滞疲れがない。
上記はバスガイド・添乗員付き全てのツアーに言えることとなりますので、このツアーのメリットは?
- ベストシーズンのアスパラが食べれた!
- 知床カムイワッカクルーズでヒグマに会えた気持ちになった(笑)
- 雪化粧した山々を5~6月に見れた。
- 個人的に行く時の参考になった。
申し訳ありません!!!ツアーのメリットで一番報告できるはずだった2景が残念な事になってましたので、かなり辛口のジャッジとさせてもらいます。行く機会があればデメリットを参考にツアーへ参加してください(笑)
ベストシーズンに行く決定版北海道18景めぐり4日間ツアーのデメリット
メリットと同じように、こちらも全てのツアーに共通する事だと思いますが
- 時間が決められているので自由にできない。
- 団体行動なのでツアー参加者が多ければ朝食や夕食は大混雑する。
そしてこのツアーのデメリットですが
- パンフレット表紙の一番宣伝効果がある2景が残念すぎた!
- 時間配分がキツキツすぎる!
他にもデメリットはあるのですが、それは私の会社の縛りが関連するデメリットとなる為控えておこうと思います。
- カニ食べ放題なのに20分で夕食会場を出ることになってしまった
- ホテルの大浴場に行けなかった
などですね(笑)
この記事を1日目から読んでもらえるとその真相がわかりますので、もし読まれてない方は是非読んでみてくださいね♪
ベストシーズンに行く決定版北海道18景めぐり4日間ツアーのメリット・デメリットのまとめ
スケジュールを何も考えたくない!でも北海道行ってみたいな!という方には最適なツアーだと思います。(時期さえ間違えなければ!)なので、「ベストシーズンに行く決定版」という企画はパンフレットの写真だけで判断せずにいつがベストシーズンなのか?自ら確認しておく事をおススメします。
どんな旅行でも「わぁ~パンフレットの写真すごいねぇ~!これが見れるんなら行ってみよぉー」
そんな事があったら私の記事を思い出してくれると幸いです。きっと思い出したら次にする行動は、旅行会社にパンフレットの写真はいつが見頃なのか確認するはずですからね(笑)
せっかく高いお金を払って旅行に行くのですからその分の対価は頂かないとですね!あなたが北海道に行くときは「めっちゃよかった~!」と最高の旅行となりますように♪
それでは全5記事に渡って「北海道ツアー旅行記!」を読んで頂き本当にありがとうございました。
コメント