
どうも!北海道ツアーベストシーズン旅行記!(2日目)を
ご覧いただきありがとうございます。
さて1日目、大浴場から阿寒湖を眺めることを諦め
2日目早朝からリベンジするのですが
果たして願いは叶うのでしょうか?
そしてこのツアーの最大の見所!
「ひがしもことの芝桜公園」は、一面ピンクなのか?
それでは2日目のツアー内容ご説明します。
18景一覧(2日目)のスケジュール
- ペンケトー・パンケトー
- 摩周湖(霧で有名な神秘の湖)
- 斜里岳
- オシンコシンの滝
- プニュ岬
- 知床五湖
- 知床カムイワッカクルーズ
- 天に続く道
- ひがしもこと芝桜公園
上記はパンフレットにあるスケジュールなのですが時間厳守の場所があるので、それに伴い数か所順番が入れ替わります。
2日目は9カ所も廻るのでかなりハードスケジュールです。
それではいってみましょー
夢なら覚めて!○○は想定外な眺めだった?!
朝5時、天気良好。
天空ガーデンスパは朝5時から!
さて準備して昨日諦めた屋上からの阿寒湖を見にいきましょう。
と、玄関を開けようとした瞬間
「ドンッ!ドンッ!ドンッ!」
まさかね・・・
と、ドアを開けたら社長がビールもって現れました。
「お~朝飯まで飲むぞ」
( ゚∀゚)ピャ—-ッ!!
朝からご機嫌損ねる事もできませんのでもう屋上からの阿寒湖一望はもういいっす!
夢なら覚めて!まさか眺めるのが社長の顔だとは思わなかった
想定外ですよ
朝からビールなんて絶対飲まないんですが、断れずに渋々ビール片手に見た窓の外・・・
早起きしたら窓の外はこんな感じで目の前に雲が!いや霧かっ!
しかし朝5時でこの明るさですよ?
福岡だったら7時くらい?と勘違いしそうです。
ホテル朝食(6:30)
さすがツアーですねー
ずらーっと朝食会場の周りは人で埋め尽くされてました。
この5分後くらいには通路を埋め尽くすほどの人だかりになってました。
1番のりでよかった~朝5時から朝食待ってましたからね!
どうですか!?いくらかけ放題ですよ~
私は朝から生物きついっす~
ってことで・・・
お子様ランチ!
ではないですよ(笑)センスがないだけです。
ありのままにチョイスしたらこうなりました。
ごちそうさまでした~!
朝食会場が激しさを増してきたので、さっさと食べ終わり
ロビーの前で出発まで待機です。
本日の気温
北海道阿寒湖周辺の気温 高19℃ 低6℃
福岡私の住んでる周辺気温 高29℃ 低16℃
10℃も差があります。
そしてこの日、朝(7:00)の気温は9℃
ロビーから外に出ると、半袖じゃ((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
ホテル出発(7:35)→摩周湖へ
泊まったホテルの外観はこんな感じでした。
昨日はチェックイン後、すぐ日が落ちてしまってたので
出発前にパシャッ!
では出発でーす。
熊でてこないかな~と思ってiPhone握ってたら
「鹿」発見!!!
そして車窓から③ペンケトー・パンケトー
ペンケトー・パンケトーっていったいなんだ?
と、ガイドさんの口頭説明ではよくわからなかったので
調べてみました。
一番よくわかったのは地図でしたね。
地図の左上にパンケトーがありました。
要するに上と下に湖があるよ!上がパン、下がペン
という事で理解。で、車窓から見えたのはペンケトー
2湖を同時に写真収めるなら、もっと上空からがよろしいようで。
そしてホテル出発しバスに揺られる事1時間
④摩周湖に到着です。(8:40)
綺麗ですね~天候に恵まれてよかった!
「摩周湖レストハウス」で30分の休憩orショッピングタイム
「ジャガポックルのオブジェ」
最終日に空港でいっぱい買ってあげるから!
キティちゃん?なぜ?
と思ってても限定!と書いてあったら弱いんですよねー
非常に弱いんですよ!限定品w
お土産確定です。
では次の目的地「知床五湖」へ出発(9:10)
摩周湖~知床五湖へ
トイレ休憩です。(9:50)
ここでお昼用の弁当が配られました。
まだ10:00ですよ?
会社のメンバーはこの後すぐバスの中で
弁当をガッツいてました。(オヤツですか?)
そして移動
この岩の名前忘れました。
右側はブタがコソコソ話してるようにしか見えない。
|*゚ノロ゚)ヒソヒソ
⑤斜里岳撮り忘れました。
カメの岩にしか見えない
「かめ岩」
⑦プニュ岬からのウトロ港
ここは流氷の眺めがすごいらしいです。
そしてようやく
⑧知床五湖に到着(11:20)
40分の散策タイム
現在、北海道のここらへん
ほんと日本の端っこに来てたんですね。
バスを降りこの看板まで250m
初めまして!オホーツク海さん
高架木道の最終地点(1湖)まで行くと往復30分かかるので
看板のとこでゆっくり写真撮影しました。
天気よくてよかったー
知床五湖パークサービスセンター(売店)
バスに戻ってちょうどお昼だったので先ほどのトイレ休憩場所で配られた弁当をいただきまーす。(12:00)
ここで朝食のいくらかけ放題欲しい!
弁当食べてる間にバスは出発
次は「知床カムイワッカクルーズ」
「⑨知床カムイワッカクルーズ」で野生のヒグマに遭遇したが・・・
知床五湖から30分程海岸沿いを走らせ
こちら「ゴジラ岩」の港から小型船に乗り込みます。
岩がたしかにゴジラに見える。
よっしゃー!一番後ろの席をゲット
火曜サスペンス劇場の「飛び込み名所?」を真下から見てる感じ・・・
船長さんの生の案内が大好評!ってことでしたが
一番後ろは波の音とエンジン音でまったく聞こえまへん。
どうやったらこんな横向きに穴が開くんですかね~?
ではここで!クイズです。
見事に野生のヒグマと遭遇できたのですが
どこにいるのかさっぱりわかりませんでした。
さてどこにいるでしょうか?☟
わかりました?
iPhoneで限界まで望遠設定して、可能な限り写真がブレないように
撮ったんですが・・・
答えは、真ん中の黒い点です
2枚目を加工して矢印つけてみますね。
船長さん「おっヒグマですよ!!!」
みんな「え??どこ??」
船長「じゃぁいっぱいまで近づいてみますね」
船長「はい!皆さんどうですか~?」
みんな「え?どこ~~~~?」
参加者が半数ほど確認できたところで
はい!では時間に限りがありますので次いきますね~
私は両目とも視力1.0ですが、肉眼で全くわかりませんでした。
なので、もしヒグマの撮影に気合いれるのであれば
必ずカメラは良いもので望んでくださいね!
過去のヒグマ出現データをまとめてるサイト発見しましたので
「知床カムイワッカクルーズ」でヒグマを見たい方は参考になるかも?
「ゴジラ岩観光公式HP、知床ヒグマデータベース」
私が観光した日は
「5月30日(12:30)、目撃頭数 1、目撃場所 男の涙、目撃人数 41人」
41人中、41人全員が目撃?
私も隣のオバちゃんも最後まで「どこ~~?」って言ってたよー(笑)
そしてまだまだ不思議な形の岩場がたくさん
「カムイワッカの滝」
これ温泉らしいです。詳しくは→知床自然センター
超巨大な打たせ湯?
そしてここから折り返して港に帰還します。
iPhoneユーザーならわかると思うんですがパノラマで写真撮れますよね?
沖合からの眺めをあのパノラマで撮ろうと試みたんですが
船の揺れが半端じゃなくて
一番上手に撮れたのでもこんな感じ・・・
屈曲するんですよね。
で、試行錯誤してたら港に帰ってきちゃいました。(13:30)
オシンコシンの滝より凄かった!重機のサーカスに驚愕
次に訪れたのは⑥オシンコシンの滝です。(14:00)
ここで撮影された有名なCMご存じですか?
そのCMがこちら↓
2003年って事は、16年も前に撮影されたCMだったんですね。
リポビタンDと言えばこのCM!
というくらい有名なCMでした。
滝の近くに売店
そしてここからが「オシンコシンの滝」一番の見せ所です。
「ドドドドドドドドッ」って、なんちゅう急斜面で
岩盤砕いてんの?
いくらキャタピラでも滑っておちるでしょ?
いったいどうなってんの?(゚◇゚;)
オシンコシンの滝よりこっちの方でツアー参加者全員
「うわっ!」って声あげてましたよ。
仕事柄、土木作業もありますけど
こんなアクロバティックな重機のサーカスは滅多に
お目にかかれませんよ?
命がけの仕事ってまさにこれですよね・・・
天空に続く道~ひがしもこと芝桜公園
「天空に続く道」に到着(14:30)
たしかに空へ行けそうな気がしますね!
あっ!ボーリングの玉が今すごく欲しい・・・
ここでは10分間の撮影タイムでした。
そして私が一番見たかった芝桜公園へ行きますよ~
はい!ついに来ました。
⑪「ひがしもこと芝桜公園」(15:50)
ここでは40分の観光時間です。
はたしてこのパンフレットのような
ピンク一面が見れるのでしょうか?
これはいったい・・・
なんてこったい・・・
ベストシーズン終わっとるやんっ!ハァ━(-д-;)━ァ…
この記事を見てくれてるあなたは、こんなことにならないよう
必ず!!現地の情報を仕入れて時期を計画してくださいね!
明日の「ファーム富田」に期待します・・・
唯一ここだけ心を癒してくれました。
何やらここでしか入手できない食べ物があるとか!
限定ってことですね~
それがこちらの「チーズ小僧」
ではお土産確定ってことで!(15:10)
網走海産物店~ホテルへ
「網走海産物店」に到着(16:40)
下調べしてなかったので安いのかさっぱりわかりませんでした。
まだあと一日あるし、お土産を買うと荷物になるしな~
限定物はなし!(笑)
バスの中で渡される部屋割りです。
明日も6:30から・・・嫌な予感しかしないです。
く~る~きっとくる!
「ノーザンアークリゾートホテル」に到着(18:30)
荷物置いて即夕飯です
窓がない・・・
お化け屋敷っぽい建物だなぁ
会場の雰囲気撮るの忘れました。
で、海鮮ジンギスカン!
今日は部屋飲みじゃなかったのでよかった~
ここのホテルはすごく綺麗でしたよ。
冬場はスキー客で常に満員になるそうです。
売店もおしゃれでした。
部屋もすごく広くてゆっくり寝れました。
広すぎて洗面台が連結してます。
この日は意外と疲れたのか、この写真を撮った後
ヒグマがどこにいたのか?チェックしてたら
いつの間にか眠ってました。
2日目を最後まで読んでくださりありがとうございます。
2日目はこれにて終了です。
明日も朝早くから社長がく~る~きっと・・・くるなっ!(笑)

コメント