2020コンビニカレー「ファミマのレトルトカレー」おすすめは?

この記事ではコンビニ「ファミマ」で販売されているレトルトカレーについてご紹介しています。

 

今回ご紹介するのは「ファミリーマートコレクション・お母さん食堂プレミアム」の中でもレトルトカレーに焦点を置き、どんな種類があるのか?値段はいくらするのか?調べてみました。

※辛さレベルの表記がないものは私の辛さレベル☆1~☆5を表記してます。

筆者はココイチのカレーであれば「2辛」で普通と思えるレベルなので、☆3=ココイチ2辛くらいだとご想像していただければと思います。

 

下記の記事では各コンビニのカレー記事をまとめていますのでどんなカレーがあるのか是非こちらも読んでみてくださいね!

スポンサーリンク

コンビニカレー「ファミマのビーフカレー中辛」

※画像をタップすると拡大表示できます。

ファミリーマートコレクションのぐつぐつ煮込んだ「ビーフカレー中辛」は、具がたくさん入ってて「ちょっと多め210g」という表記も納得のボリューム感です。

ルーもまろやかでトロ~というよりは、ドロ~に近い感じのとろみ具合でした。

他の具材と混ざりあって外見では少々わかりずらいのですが「お肉」は小さめの黒くて四角い物体です。口の中でお肉が「(✿✪‿✪。)ノコンチャ♡」してくれます(笑)

辛さレベル内容量カロリー温め方保存方法
 ☆☆☆210g156kcal電子レンジ・ボイル直射日光を避け常温保存
アレルギー物質:小麦・牛肉・大豆

※画像をタップすると拡大表示できます。

スポンサーリンク

コンビニカレー「ファミマのビーフカレー辛口」

※画像をタップすると拡大表示できます。

ファミリーマートコレクションのぐつぐつ煮込んだ「ビーフカレー辛口」は、中辛と具材は一緒なんですがやっぱり辛口だけあります。

食べれる辛さですが途中、お水休憩を挟まないと一度に食べるのはきついですね。

中辛同様にお肉がお口の中で「(✿✪‿✪。)ノコンチャ♡」してくれます(笑)

こちらも具材がボリュームあって満足感あるカレーでした。

辛さレベル内容量カロリー温め方保存方法
 ☆☆☆☆210g157kcal電子レンジ・ボイル直射日光を避け常温保存
アレルギー物質:小麦・牛肉・大豆

※画像をタップすると拡大表示できます。

スポンサーリンク

コンビニカレー「ファミマのバターチキンカレー」

※画像をタップすると拡大表示できます。

お母さん食堂プレミアムの「炙り焼国産鶏肉バターチキンカレー」は、匂いから甘い感じがします。

あれ?コクはあるけどさっぱりしてる?油が浮いてるのでしつこいお味と思ったんですけど・・・

これはご飯よりもパンが合いますね~(ナン!きっとナンがあったら愛称バッチリ)

鶏肉はしっかり炙られてて、ただ煮込んだ鶏肉とは一味違う味が楽しめますよ。

カレーというよりはスープに近い感じですね。

辛さレベル内容量カロリー温め方保存方法
 ☆180g236kcal電子レンジ・ボイル直射日光を避け常温保存
アレルギー物質:小麦・乳成分・大豆・鶏肉・ゼラチン

※画像をタップすると拡大表示できます。

スポンサーリンク

コンビニカレー「ファミマの欧風ビーフカレー」

※画像をタップすると拡大表示できます。

お母さん食堂プレミアムのアンガス種牛使用スパイス香る「欧風ビーフカレー」は、牛バラ肉を使ったお肉はホロホロととろける感じです。

ルーは甘味があるのにスパイシー!デミグラスカレー?高級感のあるカレーですね。

欧風ってこんなカレーなんだ!と楽しみながらいただけます。

辛さレベル内容量カロリー温め方保存方法
☆☆200g308kcal電子レンジ・ボイル直射日光を避け常温保存
アレルギー物質:小麦・乳成分・オレンジ・牛肉・ごま・大豆・鶏肉・バナナ・豚肉・りんご

※画像をタップすると拡大表示できます。

スポンサーリンク

コンビニカレー「ファミマのレトルトカレー」のまとめ

ファミマのレトルトカレーは今回全部で4種類調べてみました。(2020年2月1日時点)

カレーの種類辛さカロリー税込価格
ビーフカレー(中辛)☆☆☆156kcal103円
ビーフカレー(辛口)☆☆☆☆157kcal103円
バターチキンカレー236kcal378円
欧風ビーフカレー☆☆308kcal386円

 

スポンサーリンク

コンビニカレー「ファミマのレトルトカレー」おすすめは?

おすすめはお母さん食堂プレミアムの「アンガス種牛使用スパイス香る欧風ビーフカレー」です。

お値段は高めですが満足できる1品!高級感たっぷりのカレーを家で楽しめますよ。

スポンサーリンク

最後に

今回ご紹介した他にもファミリーマートコレクションの「バターチキンカレー」や「キーマカレー」があるようですが、近所にあるファミマでは入手できませんでした。

また機会があればネット注文してレビューしてみたいと思います。

 

私はコンビニスピードくじファンなので下のような記事も毎日更新してます。

コンビニスピードくじが気になったら遊びに来てくださいね♪

2023コンビニスピードくじ・キャンペーンはいつ?いま開催中のコンビニは?
この記事ではローソン・ファミマ・セブンイレブン他「700円スピードくじやスマホくじ」の最新情報(毎日更新してます)今現在どこのコンビニが700円スピードくじ・スマホくじやってるのか?いつまで?くじはまだ残ってるか?などをご紹介してます。