この記事ではアベノマスクと普通のマスクがどう違うのか?についてご紹介しています。
2020年5月14日(木)仕事から帰宅しポストを開けると、やっと頼んでもいない布製マスクが着荷していました。
安倍首相が全世帯にマスクを2枚配布すると表明(4月1日)してから1か月半というスピーディーな対応に、筆者は「もう来ないだろう」と思っていました。
まだアベノマスクが着荷しておらず、どんなマスクなんだ?と気になってる方のお役に立てれば幸いです。
アベノマスクと普通のマスクはどう違う?
着荷したアベノマスクはチラシとマスクが2枚入ってます。
チラシの内容は「布マスクの利用・洗濯方法」、「日常生活で気をつけること」など記載されてます。
そういえばアベノマスクの材質の表記がないようですね。
QRコードのリンク先に記載されてるのかな?
アベノマスクはどちらだと思いますか?
正解です!
上です(笑)
横は13.5cm×縦9.5cm
普通のマスク(私がいつも使ってるマスク)は、横17.5cm×縦9.5cmの紙製です。
縦は同じですが伸ばすとどうでしょうか?
明らかな違いがわかりますね。
伸ばすと普通の紙マスクは13.5cmまで・・・
厚みは明らかにアベノマスクが厚いですねー。
耳ひももアベノマスクはしっかりしています!
しかし横が短いため耳ひもで耳をグイッと引っ張られ、耳がかなり痛いです。
最後に
今私の家にあるマスク全部なんですが、4月末にはこの状態でもうマスクは当分いらないという感じになってました。
ゴールデンウィークに電材を探しにホームセンターを2店舗廻った時のことです。
2店舗とも入口正面にマスクが置いてありました。(50枚入り2500円)
ほとんどのお客さんはスルーしてる状態・・・皆さんマスクが足りてるんです。
探し回ってやっと高額なマスクを入手してた時代はもう昔話!
そんな中送りつけられた布製のマスク2枚。
必要な時になぜ送ってくれなかったのか?
5月15日現在、布マスクの検品費用で8億円かかるというニュースが話題となっていますね。
私はこの国に生まれて税金払ってきて本当によかったと思います(#^ω^)